3Dソフトのもう一つの使い方
こんにちは。あいです。
以前 「わたしはCADモンキー」という記事を書いた事があります。
CADというのはComputer Aided Designの略で、コンピューターで2Dや3Dを描くことを指します。
私は2Dにしろ、3Dにしろ「描く」というアクティビティに没頭するのが好きですが、今日は3Dソフトの方の話です。
「3Dはプレゼン資料や広告などで使う」というのが、一般的にイメージされるところだと思います。
このあたり「自分で作れるようにならなくても外注したら良いのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
それは確かにその通りです。
でも3Dソフトには他にも便利な使い方があります。
「メモ書き的な使い方」です。
例えば、クライアントと話をする時。
デザインのステージでいうとどちらかというと序盤の方です。
ブレインストーミングとしてあれこれアイデアや意見交換をしながら、作成中の画面を相手と共有しつつ、同時にその場で立体を作っていきます。
こうすることで、クライアントのアイデアも反映しやすいし、こちらのアイデアも伝わりやすいです。 結果話が早く、その場である程度具体的な形ができる、というベネフィットがあります。
手書きのラフスケッチでもやれますが、3Dソフトの方が、簡単に素材や色、形の微調整が効き、視点も簡単に変えられるので、とても生産的な会話ができます。
また3Dが自由に操れると、タイルが何枚必要とか、床材がどれくらい必要か、というカウントも簡単にできます。イレギュラーなタイルカットや、作業が難しそうな箇所を事前に見つけて、施工業者に指示や確認したりもできます。
早くて、イメージを伝えやすくて、さらに「プロ」感もだせるという点でとても重宝するスキルです。
3Dソフトを扱える方、使い方の幅を広げるヒントになればうれしいです。
まだ触れたことのない方、「ハマると楽しい」ですよ。
Have a beautiful day,
Ai